ACSP 一般社団法人コンピュータ教育振興協会

建築・建設業のDX化の鍵となる「BIM」。
「BIM力」を証明する新資格がついに誕生!
BIMの技術や知識を体系化し、企業がBIM人材を獲得する際にどの知識や技術を求めているかを視覚化する=資格制度の利用が求められています。BIMの知識と技術の両面を評価する「BIM利用技術者試験」で、あなたの「BIM力」を証明しましょう。

検定試験の予定

2023年度BIM利用技術者試験年間スケジュール

2023年度BIM利用技術者試験のパンフレットはこちら

2023年度BIM利用技術者試験のポスターはこちら

BIM利用技術者試験

                                            
  準1級/1級(2024年度開始予定) 2級
試 験 日 前期:毎年6月下旬に実施予定
後期:毎年11月下旬に実施予定
申込手続完了次第随時実施
随時申込受付中!!
※CBT試験会場の実施スケジュールにより日程が異なります。受験申し込みページよりご確認ください。最短で3日後の試験日よりお申込みいただけます。
試 験 会 場 札幌、仙台、東京、名古屋、広島、福岡(予定) 全国にある専用のCBT試験会場で実施
テストセンター一覧」よりご確認ください。
認定会場制度 自校、自社の環境で試験を実施いただける「認定会場」を募集しております。登録料は無料です!
試 験 時 間 未定 60分間
受 験 資 格 2級合格者/準1級合格者 制限なし
受 験 料準1級:11,000円(税込)
1級:16,500円(税込)※準1級保持者は11,000円(税込)
7,700円(税込)
申 込 期 間 前期:決まり次第公開予定
後期:決まり次第公開予定
2023年度は2024年3月15日まで随時申込受付中!!
申 込 方 法 「お申し込み方法」のページをお読みの上、Webにてお申し込みください。
合 格 発 表 前期:9月中旬
後期:翌年1月中旬
試験終了後、即時発表
合 格 基 準 各分野5割以上、および総合7割以上の正解を合格基準
※総合の比率は、各分野の合計点を満点として換算したもので、各分野の正解率を足して分野数で割った数値ではありません。
注 意 事 項 2級はCBT試験となります。1級・準1級と2級の併願受験はできません。
1級・準1級申込時には2級の認定番号(1級受験の場合は準1級認定番号でも可)が必要です。
2級認定番号は、合格した翌日にマイページから確認できます。

各試験の相関図

各試験の相関図

支援団体・企業

企業名
企業名
企業名